知的財産権を“守る”から“活かす”へ

「知的財産権ってそんなに必要?」と迷われる方も多いと思います。

結論から言えば、特許はアイデアを「独占できる権利」に変える強力な手段です。
そしてそれは、単に守るためだけでなく、「ビジネスを動かす武器」にもなります。

特許出願というと、「発明内容をまとめて出すだけ」と思われがちですが、実はその後の流れもかなり重要。

審査を通すためには、技術的な説明に加えて、「この発明が従来とどう違うのか」「なぜ今、これが必要なのか」を明確に説明する必要があります。

さらに、権利範囲の設定を少し誤ると、「抜け穴」をつかれて真似されてしまうこともあります。

だからこそ、出願書類の作成は弁理士と一緒に進めるのがベスト。
私たちは、出願前の打ち合わせで「どの部分が本当に守りたい技術なのか」「将来どう使っていくのか」をしっかり聞き取りながら、具体的にどのような特許請求項が適切かを一緒に組み立てていきます。

また、出願しただけで終わりではありません。
特許は取得後にどのように使うかが肝心。

自社製品に組み込んで差別化するのも一つの方法ですが、ライセンス契約を結んで他社に使用を許可し、収益化することもできます。

海外での展開を視野に入れる場合は、PCT出願を活用して各国へスムーズに展開する戦略も検討できます。

知的財産権はビジネスの未来を広げる力になります。
特許の活用方法を一緒に考えながら、“守る”から“活かす”知財戦略を、一緒に始めてみませんか?

お問い合わせはこちらから