商標登録ってどれくらい時間がかかるの?途中で失敗しないために知っておきたいこと

「商標登録って、申し込んだらすぐ取れるの?」と聞かれることがよくあります。

でも、実際にはそれなりに時間がかかります。
出願から登録までは平均で6~8か月ほど。場合によってはそれ以上かかることもあります。

まず出願してから審査官によるチェックが入るまでに約3か月。
この審査では、同じような商標がすでに存在していないか、公序良俗に反していないかなどが確認されます。
そこで問題がなければ「登録査定」が出され、その後、登録料を納付してようやく正式に「商標登録」されます。

でも、問題なのはこの途中でつまずくケース。

よくあるのが、「似たような商標がすでにある」と判断されてしまうこと。
これは素人では判断しづらい部分で、「これなら大丈夫だろう」と思って出願しても、実はすでに似た名前が登録されていた、なんてことが起こります。

だからこそ、出願前の商標調査がとても重要。
私たちは、商標調査をしっかり行い、リスクがある場合は「こう変えれば登録の可能性が上がりますよ」といったアドバイスもしています。

登録後は、10年間の保護が受けられますが、きちんと更新しないと失効してしまうので注意が必要です。

「思っていたよりずっと手間がかかる」と感じる方も多いですが、その分、しっかりとした商標はあなたのビジネスに大きな信頼と価値をもたらしてくれます。

商標登録のことなら当事務所にご相談ください。
オンラインでのご相談も承っています。

お問い合わせはこちらから